【中学受験】偏差値50未満・一校専願の方向け参考書
中学受験では「○○って中学の美術部に入りたい」「園芸をやりたい」「その学校に落ちたら公立でいい」というご家庭もあります。 ただ、塾で使っているテキストや塾が出す課題がそのお子さんの志望校に合致してないケースがほとんどです […]
【中学受験】偏差値50未満・一校専願の方向け参考書 続きを読む »
中学受験では「○○って中学の美術部に入りたい」「園芸をやりたい」「その学校に落ちたら公立でいい」というご家庭もあります。 ただ、塾で使っているテキストや塾が出す課題がそのお子さんの志望校に合致してないケースがほとんどです […]
【中学受験】偏差値50未満・一校専願の方向け参考書 続きを読む »
サピックスといえば、「塾歴」「泣く子も黙るサピックス」などなど、いろんな言われ方をしてますが、塾界の最高峰であることは間違いありません。 たっぷりと労力と費用をかけて作ったオリジナル教材は感嘆の一言です。 しかし、サピッ
今年はTaFuMoで久々に学習院中等部を受けられた方がいて、見事合格しました。 が、初日は不合格。TaFuMoで提供したのは以下のようなサポートでした。 学校説明会でもお知らせされるように、学習院では「初日でも二日目でも
最近出た中学受験の参考書のうち、なんと言ってもお勧めなのが東京出版から出た算数の「分野別問題集(全3冊)」です。 中堅狙いのお子さんから上位校狙いのお子さんまで、幅広く対応することができます。しかも良問揃いです。 同じく
今年は、首都圏の中学受験の加熱化も「行き着くとこまで行き着いた」感じでした。 TaFuMoのお子さんへの指導時間も、トータルでかなり長時間になった感じです。 出題が難しくなった学校もあれば、簡単になった学校もありましたが
日能研のロングセラー、「メモリーチェック理科」が大改訂されました。テーマも10増え、問題も、入試に耐えうる応用レベルの問題が追加されました。 改訂のおかげで、今後は併用すべき参考書や問題集の数も減り、理科の勉強がやりやす
理科が苦手なお子さんに朗報、日能研の「メモリーチェック理科」が大改訂。 続きを読む »
高校入試において合否のカギを握る英語。その年の入試問題が難しくても簡単でも、英語は確実に受験生の間で得点に差がつきます。 では、どうするか? 例えば街場の個別指導塾に行っても、自分の志望校に全然合ってないテキストを使って
タフモの生徒さんの2024年1月の合格者速報です。 宮崎日大 / 武南中 / 玉川学園 / 日本工業大学附属駒場 栄東 / 埼玉栄 / 立教池袋 / 巣鴨(2名)/ 立教新座 / 独協 特に、宮崎日大 / 武南中 / 玉
「ウチの子は普段からミスが多い」「テストになるとミスをする」 などなど、子どものミスを嘆かれる保護者の方はたくさんおられます。 これには原因があり、それぞれの原因に応じた対処が必要です。主なものとしては 2. 紙に書かず
「ねえ、なんでこんなに点が低いの?社会ってどうせ暗記科目じゃーん」という言葉を子ども投げつける親御さんは多いと思います。 気持ちはわかるのですが、「もっと良い点取れるはずだよ、原因を探って→対策立てて→頑張ろうよ!」と声