【高校受験ネタ・学校の教科書とどう付き合うか】
ゆとり教育時代を終え、中学校の教科書は本当に内容が濃く、レベルの高いものに生まれ変わりました。 特に英語などは、中3までに以前の指導課程の高1くらいまでをマスターする内容になっており、お子さんたちの苦労する声を聞きます。 […]
【高校受験ネタ・学校の教科書とどう付き合うか】 続きを読む »
ゆとり教育時代を終え、中学校の教科書は本当に内容が濃く、レベルの高いものに生まれ変わりました。 特に英語などは、中3までに以前の指導課程の高1くらいまでをマスターする内容になっており、お子さんたちの苦労する声を聞きます。 […]
【高校受験ネタ・学校の教科書とどう付き合うか】 続きを読む »
「社会は今まで親が勉強を見ていたが、さすがに公民になるとよくわからない、教えられない」 という保護者の声を多く聞きます。 まずは、塾のテキスト以外に以下の参考書・問題集をそろえておくことをお勧めします。 ・「啓明館が紡ぐ
【中学受験・勉強法ネタ】公民の勉強のポイントは? 続きを読む »
ADHD(多動性注意欠陥)やASD(発達障害)のお子さんの頭の中で起こっている事は、「全ての考えが同時に起こる事」だったりします。 つまり、勉強においてやるべきことの優先順位がわからない。 こんなときは、やるべきタスクを
【勉強法ネタ】ADHDやASDのお子さんの勉強に関する注意点 続きを読む »
6年土特が始まると、マンスリーテストや組み分けテストで決まるクラス昇降のほかに、授業中の取り組みや土特で配られるプリントの復習テストの出来で決まるクラス昇降があったりします。 土特では、平常授業で自分より上のクラスのお子
【コラム・サピックスネタ】6年土特が始まって気をつけた方が良いこと 続きを読む »
数年前に「ここの教室、筑駒に5人、開成に3人、桜蔭に2人も受かってるんです!」と言って、サピックスからある新興塾にお子さんを移籍させた保護者の方がいました。その結果はボロボロ。TaFuMoのプロ家庭教師サービスを利用しよ
【中学受験ネタ】学習塾の合格実績をどう見るか? 続きを読む »
TaFuMoでは、プロの家庭教師をご紹介してます。 中学受験、高校受験、大学受験に対応。 オンライン、訪問の2タイプのご依頼が可能です。 料金は1時間8500円(2時間から・交通費は別途)。 1回8500円の有料体験サー
【お知らせ】プロ家庭教師、ご家庭に派遣してます 続きを読む »
TaFuMoではプロの家庭教師を派遣しています。 ご自宅への訪問・指導は1時間8500円(交通費別・2時間から) TaFuMoでの1対1指導は1時間7500円。 TaFuMoでの複数指導は1時間7500円(ただし女子生徒
せっかく中学受験でそこそこの進学校に入れたのに、けっきょく大学受験でGMARCHしか入れず、、、、その一方で、全然第一志望じゃなかったのに、指定校推薦で慶應大学へ進学! などなど、保護者は中学受験を経た大学受験で悲喜こも
【中学受験】付属か?進学校か?これからの学校選びの視点 続きを読む »
6年になると土曜特訓(いわゆる土特)が始まりますが、気を付けたいのは「平常授業の復習がおろそかになること」。 土特でも非公式なクラス替えがあったりしますが、そのクラス替えの対策勉強に注力してマンスリーテストの勉強がおろそ
【サピックスネタ】土特が始まってからの注意点 続きを読む »