【勉強法コラム・中学受験ネタ】勉強しているのに上がらないお子さんのどこにメスを入れるか
「机についてよく頑張っているのに成績が上がらない」という悩みを抱えている親御さんは多いと思います。 どうすれば良いか? 科目ごとにどんな勉強をしているかに注目する必要があります。 例えば、国語の漢字・語彙や社会の宿題に関 […]
【勉強法コラム・中学受験ネタ】勉強しているのに上がらないお子さんのどこにメスを入れるか 続きを読む »
「机についてよく頑張っているのに成績が上がらない」という悩みを抱えている親御さんは多いと思います。 どうすれば良いか? 科目ごとにどんな勉強をしているかに注目する必要があります。 例えば、国語の漢字・語彙や社会の宿題に関 […]
【勉強法コラム・中学受験ネタ】勉強しているのに上がらないお子さんのどこにメスを入れるか 続きを読む »
「どうしても自分で勉強しない場合の方法」と書きましたが、自分で勉強しないお子さんの中学受験は、なかなか厳しいものがあります。 ここではプロの家庭教師や専用の個別塾を利用することを前提に書きます。 まず、サピックスの教材で
【中学受験・サピックスネタ】どうしても自分で勉強しない場合の方法 続きを読む »
TaFuMoでは、Sapixでくすぶっているお子さんもたくさん受け入れています。 TaFuMoが考えるサポート法をまとめました。 無料でPdfをダウンロードできますので、よかったらどうぞ。
海城といえば、東大にも医学部に強い首都圏の超人気男子校。卒業生の評判もとても良い学校です。 御三家よりも偏差値が少し低いこともあって、近年、さらに人気が高まっています。 この海城の鬼門といえば、理科です。麻布の理科も、問
【勉強法コラム・中学受験ネタ】麻布並み!?海城の理科をどう攻略するか 続きを読む »
ゆとり教育時代を終え、中学校の教科書は本当に内容が濃く、レベルの高いものに生まれ変わりました。 特に英語などは、中3までに以前の指導課程の高1くらいまでをマスターする内容になっており、お子さんたちの苦労する声を聞きます。
【高校受験ネタ・学校の教科書とどう付き合うか】 続きを読む »
「社会は今まで親が勉強を見ていたが、さすがに公民になるとよくわからない、教えられない」 という保護者の声を多く聞きます。 まずは、塾のテキスト以外に以下の参考書・問題集をそろえておくことをお勧めします。 ・「啓明館が紡ぐ
【中学受験・勉強法ネタ】公民の勉強のポイントは? 続きを読む »
ADHD(多動性注意欠陥)やASD(発達障害)のお子さんの頭の中で起こっている事は、「全ての考えが同時に起こる事」だったりします。 つまり、勉強においてやるべきことの優先順位がわからない。 こんなときは、やるべきタスクを
【勉強法ネタ】ADHDやASDのお子さんの勉強に関する注意点 続きを読む »
6年土特が始まると、マンスリーテストや組み分けテストで決まるクラス昇降のほかに、授業中の取り組みや土特で配られるプリントの復習テストの出来で決まるクラス昇降があったりします。 土特では、平常授業で自分より上のクラスのお子
【コラム・サピックスネタ】6年土特が始まって気をつけた方が良いこと 続きを読む »
数年前に「ここの教室、筑駒に5人、開成に3人、桜蔭に2人も受かってるんです!」と言って、サピックスからある新興塾にお子さんを移籍させた保護者の方がいました。その結果はボロボロ。TaFuMoのプロ家庭教師サービスを利用しよ
【中学受験ネタ】学習塾の合格実績をどう見るか? 続きを読む »
TaFuMoでは、プロの家庭教師をご紹介してます。 中学受験、高校受験、大学受験に対応。 オンライン、訪問の2タイプのご依頼が可能です。 料金は1時間8500円(2時間から・交通費は別途)。 1回8500円の有料体験サー
【お知らせ】プロ家庭教師、ご家庭に派遣してます 続きを読む »