【勉強法コラム・中学受験ネタ】勉強しているのに上がらないお子さんのどこにメスを入れるか

「机についてよく頑張っているのに成績が上がらない」という悩みを抱えている親御さんは多いと思います。

どうすれば良いか?

科目ごとにどんな勉強をしているかに注目する必要があります。

例えば、国語の漢字・語彙や社会の宿題に関しては、自分で考える暇がなければ、最悪でも範解答を写せば勉強になります。

ところが、算数や理科の計算問題となると、間違えた時に赤ペンで模範解答をメモを写すだけでは解けるようにはなりません。

「間違える→解説を読むか解説してもらって理解・納得→自分で紙と鉛筆を持って解いてみる→解けるように→類題も大丈夫(解けた)」

という一連のプロセスを経ることで、理科や算数は解けるようになるのです。

覚える勉強と考える勉強のメリハリを、何度も何度も手取り足取りレクチャーしてお子さんにマスターしてもらい、習慣化してもらうのが成績を回復させる重要な鍵になります。