第一志望がすでに決まっているのに、なかなか過去問の検討に取りかからない受験生とそのご家庭はたくさん存在します。
第一志望の過去問は何年分くらいやれば良いのか?
まずは、10年分を2回繰り返しましょう。
そして第二、第三志望の過去問は、3年分から5年分を検討すると良いと思います。
塾で自分の志望校の特訓コースなどがある場合は、それも活用すると良いです。
過去問の検討時期ですが、志望校の入試問題の傾向がわからなければ、それに合った学習計画を立てようがありません。
解けても解けなくても、まずは7月頃に過去問を1年分くらいやってみるべきです。この時点での点数はそれほど気にしなくても大丈夫です。