【中学受験・勉強法】サピックスで万年Aクラスのお子さんを、親はどうサポートすれば良いか?
「サピックスにずっと通わせてるけど万年Aクラス。行かせる意味はあるの?」と悩む保護者の方は多いはず。 ではどうすれば良いか? 保護者に一定の中学受験のノウハウがあって、それなりに良い家庭教師のあてもあり、近所に面倒見が良 […]
【中学受験・勉強法】サピックスで万年Aクラスのお子さんを、親はどうサポートすれば良いか? 続きを読む »
「サピックスにずっと通わせてるけど万年Aクラス。行かせる意味はあるの?」と悩む保護者の方は多いはず。 ではどうすれば良いか? 保護者に一定の中学受験のノウハウがあって、それなりに良い家庭教師のあてもあり、近所に面倒見が良 […]
【中学受験・勉強法】サピックスで万年Aクラスのお子さんを、親はどうサポートすれば良いか? 続きを読む »
夏休みには、TaFuMoにもサピックスの6年生のお子さんが複数来られてましたが、TaFuMoで優先して行ったことは以下の通りです。 (算数) ・夏季講習と1学期のデイリーチェックテストのやり直し ・「四科のまとめ・算数」
【中学受験・勉強法】夏休みにサピックス下位クラスの子に行ったこと 続きを読む »
TaFuMOには、「将来、医者になってダウン症の子を治したい」という小学2年生の女の子も通っています。 夏休みの個別指導では、思考力や観察力を育てるために実験を多めに。 炭酸水、重曹水、アルコールの液体の性質を調べる実験
サピックスの国語は、漢字や語彙、文法を中心としたA授業と、長い文章の読解法を解説するB授業の2つのコマで構成されています。 A授業で配られるテキストには、漢字や語彙、文法以外に短めの文章で記号選択問題が中心の読解問題が収
【中学受験・サピックスでの国語の勉強法】サピックスで国語が伸び悩んでいるお子さんの処方箋は? 続きを読む »
読書好きなはずなのに、6年になって国語の成績が落ちるーー。 これは、サピックスに通っているお子さんに限った話ではありませんが、本稿ではサピックス生がぶつかりやすい壁とその克服方法について書きます。 まず、漢字についてはサ
【中学受験・サピックスネタ】6年の折り返し、国語の成績が悪い場合はどうする? 続きを読む »
6年土特が始まると、マンスリーテストや組み分けテストで決まるクラス昇降のほかに、授業中の取り組みや土特で配られるプリントの復習テストの出来で決まるクラス昇降があったりします。 土特では、平常授業で自分より上のクラスのお子
【コラム・サピックスネタ】6年土特が始まって気をつけた方が良いこと 続きを読む »
せっかく中学受験でそこそこの進学校に入れたのに、けっきょく大学受験でGMARCHしか入れず、、、、その一方で、全然第一志望じゃなかったのに、指定校推薦で慶應大学へ進学! などなど、保護者は中学受験を経た大学受験で悲喜こも
【中学受験】付属か?進学校か?これからの学校選びの視点 続きを読む »
6年になると土曜特訓(いわゆる土特)が始まりますが、気を付けたいのは「平常授業の復習がおろそかになること」。 土特でも非公式なクラス替えがあったりしますが、そのクラス替えの対策勉強に注力してマンスリーテストの勉強がおろそ
【サピックスネタ】土特が始まってからの注意点 続きを読む »
中学受験の社会はますます出題が高度・複雑化しています。 塾のテキストも、サピックスのレジメは「微に入り細に入り」ですし、早稲アカが準拠している四谷大塚のテキストもかなり大部です。かといって日能研のテキストが良いとも聞きま
今年はTaFuMoで久々に学習院中等部を受けられた方がいて、見事合格しました。 が、初日は不合格。TaFuMoで提供したのは以下のようなサポートでした。 学校説明会でもお知らせされるように、学習院では「初日でも二日目でも